お久しぶりです!私立も終わり国公立の試験がいよいよ本番です!1年生2年生早めの対策をおすすめします!今日は油絵の制作風景を紹介します。愛知芸大の過去問題で本来は木炭なのですが色々な色がありにぎやかだったので油彩で行いました。興味を持った方は是非!中学生も大歓迎です!
2020年2月16日日曜日
2019年7月30日火曜日
ヌード着彩
夏期講習会も前半は終わりに近づいてきました。前半の一大イベント、「ヌード着彩」がおわりました。人体を描く上でとても勉強になりました。
今回は、社会人グループのイベントに参加させていただきました。真剣な空気の中、多くの刺激を受けることができました。来年も是非参加できればと思っています。みなさんも是非来年は参加してみてください。
まもなく後半がスタートします。AO対策やオープンキャンパスなどもあるので1、2年生は今のうちから、3年生はすぐにでも参加してください。期間は区切ってありますが臨機応変に対応します。
2019年6月16日日曜日
オープンキャンパス行ってきました。
東京藝術大学と武蔵野美術大学のオープンキャンパスに参加してきました。土曜日は雨と風で散々でしたが、日曜日は晴天で過ごしやすかったです。内容としては昨年も参加して昨年との違いを肌で感じることができました。色々見たこと、聞いたことを伝えていければと思います。
2019年4月5日金曜日
新年度になりました!
新年度に入り、だいぶ暖かくなってきました。昨年度から遠方の生徒も増え大変嬉しく思っています。春期講習会も無事に終えて今年も頑張っていこうと思います!
最近は、教室内が暗くなかなか微妙な光と影、影の中の形がわかりづらいということがあったので照明やライト等を増やしました。これまでは、影で潰れていたところもしっかりと立体が見えて本当に描きやすくなりました。次のポスターや募集要項に乗せるのが楽しみです。ただ、写真の撮り方がイマイチでいつもピントがボケてしまうので今度はここを改善していきたいと思います。
新1年生も2年生、3年生もぜひ見学に来てください!!
2018年10月5日金曜日
冬期講習会のお知らせ
最近めっきり秋になりましたね。AO 入試もはじまり結果もではじめました。今日も近年人気の長岡造形大学の結果がでました。無事全員合格することができました。倍率も高い中素晴らしい結果になりました。この結果に続いてみんないい結果になるよう頑張ります!
また、最近、芸大受験に向けアムール像を買いました!かっこいいですよ。是非入塾して描いてください!
冬季講習会を今年も行います!募集要項ができしだいホームページにあげますので是非こちらも参加してください。
また、最近、芸大受験に向けアムール像を買いました!かっこいいですよ。是非入塾して描いてください!
冬季講習会を今年も行います!募集要項ができしだいホームページにあげますので是非こちらも参加してください。
2018年6月25日月曜日
夏季講習会のお知らせ
次第に暑くなってきましたね。先日、長岡造形大学の説明会及び東京藝術大学のオープンキャンパスに行ってきました。長岡造形大学の説明会では、入試の変更点について伺うことができました。大学側の求めるものを確認できよかったです。東京藝術大学では、日本画が合格作品を展示していて驚きました。工芸やデザインなど入試で求めるものがとても勉強になりました。入試の傾向もしぼれたように思います。いろいろなオープンキャンパスに行くとそれぞれの大学で求めているものが同じだったり違ったりといろいろためになりますね。共通しているのは、事前の準備の大切さですね。
夏季講習も始まるので是非これを機会に準備をはじめてみてはいかがでしょう か。いろいろご相談もお受けしますので気軽にご連絡ください。お待ちしています!!
2018年6月11日月曜日
オープンキャンパスにいっきました。
東京造形大学・武蔵野美術大学オープンキャンパスにいってきました。
今年もオープンキャンパスの季節になりました。実際に大学の雰囲気や詳しい説明が聞ける機会です。これから開催される大学もたくさんあるので是非参加してみてください。
東京造形大学は、学科説明会ということでオープンキャンパスは別日にあります。学科説明会では、実際に各科の特徴や具体的なお話を聞くことができました。(ファッション系に進みたい方はテキスタイルおすすめです。)学生の方とAO入試や一般入試についていろいろ聞くことができました。
武蔵野美術大学は、オープンキャンパスだったのでさまざまなブースがあり建築では実際 に平面図の描き方など教えていてとても興味深かったです。空間デザインも面白い展示でとても面白かったです。あいにくの雨でなかなか移動が大変でしたが人も少なくじっくり見ることができました。
今年もまだまだオープンキャンパスに参加して入試の傾向や変更についていろいろ聞いてきたいと思います。(東京に行くといろいろ資料をもらって歩き回って夏休み前の小学生のころに戻ったようでした。)
登録:
投稿 (Atom)